top of page

Acerca de

桜の花びら

​御室流華道教室

華道教室2.jpg

御室流は世界文化遺産、総本山仁和寺を創建された初代門跡、第59代宇多天皇(寛平法皇)を流祖と尊崇し、伝承されている華道流派です。

高龍寺では、瀬尾宗正(御室流華督、旭雲斎正風、智光山 観音寺 住職)、林 康悠(御室流華務職、西岡山 西安寺 行願院 住職)先生による御室流華道教室を行っています。
二つのコースがございます。参加を希望される方は開催3日前までに高龍寺へお知らせください。花器や道具は貸出いたします。

次回のレッスン予定日

  • 2022年9月8日13時~

  • ​2022年10月6日13時~

  • 2022年10月26日13時~

  • 2022年11月8日13時~

  • ​2022年11月29日13時~

華道教室.jpg

①御室流の華道伝授コース


最短で師範の資格を取るのが当面の目標になります。師範の資格が有れば、総本山仁和寺にて特別な講習を受講可能になります。また、自分の作品を総本山仁和寺にご奉納する事が出来るようになります。
(ただし、受講者さん個人のペースに合わせます。あくまでも、華道を知って、楽しむことが大切だと考えています。)

月謝5,000円(月1~2回、日時は相談で決定)
花代3,000円以内(1回)

②華道を楽しむコース


御室流の華道の伝授ではありません。

開催日の3日前までに連絡いただければ、参加できます。
その際にお伝えいただければ、道具がない方は、貸し出しいたします。
(花器等の貸し出しは、数に限りが有ります。)

お稽古料1,000円(1回)
花代2,000~3,000円(1回)

bottom of page